カズレーザーなぜ自衛隊が好きなのか?の理由と父親自衛隊説の真相

カズレーザーさんといえば、芸能界屈指の自衛隊愛を持っていると言われています。

そんなカズレーザーさんが出演した自衛隊関連の番組や、自衛隊員に向けた心に残る名言、その背景にある出来事をわかりやすく紹介します。
あわせて、ネットで話題になった父親が自衛隊出身という噂や、実家がお金持ちという説の真相にも触れています。

さらに、東大に落ちたという噂の真偽や、本当の第一志望校、同志社大学へ進学した理由も解説します。
知識の深さやまっすぐな人柄が伝わるエピソードをまとめました。

カズレーザーがなぜ自衛隊が好きなのか?背景や自衛隊員への明言を紹介!


引用元:futtou_ntv_official

カズレーザーさんの自衛隊愛は、単なる趣味や話題作りではありません。

幼いころからの興味や趣味、そして数々の体当たり取材を通じて培った経験が、その根底にあります。

ここからは、その興味がどこから始まり、どんな形で表れてきたのかを順に見ていきましょう。

自衛隊への関心はプラモデルやガンダムから始まった

カズレーザーさんの自衛隊への興味は、幼少期からの趣味や遊びの延長線上にあると言われています。

本人はインタビューや番組で、子どもの頃から戦車や航空機などの乗り物、そして武器や兵器に関心を持っていたと語っています。きっかけのひとつがプラモデル作りだったんだとか。

さらに、ガンダムシリーズのようなロボットアニメの影響も大きかったようです。架空の戦闘シーンやメカニックの描写は、現実の軍事技術や兵器への興味へとつながり、そこから実際の自衛隊の装備や活動に目を向けるようになったと話しています。


引用元:@sh1014jp

また、カズレーザーさんは本を読むことも好きで、図鑑や資料を眺める時間も多かったといわれています。特に、兵器や戦史、乗り物に関する図鑑は、単なる「かっこいい」という感覚を超えて、構造や背景を理解するきっかけになりました。このように、子どもの頃の好奇心が大人になってからの深い知識やリスペクトにつながったと考えられます。

大人になってからは、その知識をもとにテレビ番組や取材で自衛隊の活動に触れ、ますます興味が深まっていきました。たとえば、自衛隊の訓練や装備を紹介する番組では、専門用語を交えて解説することもあり、その知識量に驚く視聴者も多いです。趣味としてのミリタリー好きが、単なるファンの域を超えて「詳しい解説者」としても通用するレベルにまで発展していると言えるでしょう。

こうした背景があるため、カズレーザーさんの自衛隊への愛着は、にわか知識ではなく、長年の興味と学びの積み重ねによるものだとわかります。

自衛隊が好きすぎる!?自衛隊に憑りつかれた男として数々の体当たり取材を決行!


引用元:Tver

カズレーザーさんは、テレビやイベントで数多くの自衛隊関連企画に参加し、その姿から「自衛隊に取りつかれた男」と銘打って紹介されることもあります。中でも印象的なのは、実際の訓練や任務の現場に足を運び、体験レポートを行う姿です。

たとえば、2020年10月放送のバラエティ番組『沸騰ワード10』(日本テレビ系)では、陸上自衛隊高等工科学校の1日学校長を務めました。生徒たちの授業や訓練を間近で見学し、その真剣な姿に感動したカズレーザーさんは、最後のあいさつで「皆さんが1滴汗を流すと、誰かが流す涙が1滴減ると思います」という言葉を贈りました。この発言はSNSで広く拡散され、「名言すぎる」と多くの人の心を打ちました。

さらに、2025年5月には第1空挺団(だいいちくうていだん)の訓練に密着取材し、パラシュート降下や厳しい体力錬成の現場をリポートしました。第1空挺団は陸上自衛隊の精鋭部隊として知られ、過酷な任務をこなす部隊です。その現場に入り込み、兵士たちの動きや装備について具体的な解説を交える姿は、単なる芸人としての出演を超えた専門性を感じさせます。

また、海上自衛隊の艦艇や航空自衛隊の基地を訪問した番組企画でも、実際の装備や運用方法について深い知識を披露。艦艇の構造や戦闘機の性能について、視聴者にもわかりやすく説明しつつ、自衛隊員への敬意を忘れない姿勢が印象的でした。

たとえば、日本テレビ系の「沸騰ワード10」では、陸上自衛隊高等工科学校の1日学校長を務め、訓練や授業を一日かけて体験。その真剣なまなざしと、生徒たちへの温かいメッセージが大きな話題になりました。また、2025年5月には第1空挺団(陸上自衛隊の精鋭部隊)の訓練にも密着。過酷な降下訓練や装備の準備など、普段はなかなか見られない現場の様子を、視聴者に分かりやすく伝えました。



自衛隊の1日校長を務めたときに語った明言が話題に!

2020年10月2日放送のバラエティ番組『沸騰ワード10』(日本テレビ系)で、カズレーザーさんは陸上自衛隊高等工科学校の1日学校長を務めました。この学校は神奈川県横須賀市の武山駐屯地内にあり、全国から集まった生徒が全寮制で学び、将来の陸上自衛官を目指す教育機関です。生徒は一般の高校生と同じく学業をこなしながら、防衛基礎学や体力錬成、射撃、戦闘訓練といった専門的な教育を受けています。

この日、カズレーザーさんは生徒たちの訓練や授業を間近で見学し、厳しい環境でも真剣に取り組む姿に感銘を受けたといいます。そして、1日学校長として最後のあいさつに立った際、次のような言葉を贈りました。

引用元:@hyuhyupowpow

「皆さんが1滴汗を流すと、誰かが流す涙が1滴減ると思います。皆さんがたくさん汗を流してくださるので、我々は涙を流さずに済んでおります。僕がこうして今、ヘラヘラしていられるのも、皆さんのおかげです。未来から悲しみを取り除いてくださって、本当にありがとうございます。」

この発言は、自衛隊員の努力が人々の安全や平和を支えていることへの感謝を端的に表しています。SNSでは「名言すぎる」「心に響いた」といった声が多数寄せられ、番組放送後も長く語り継がれるエピソードになりました。

陸上自衛隊高等工科学校の生徒は、年齢的には高校生ですが、その日常は一般の高校生活とは大きく異なります。早朝からの訓練、厳格な規律、そして将来の任務に備えた専門教育。そんな日々を過ごす彼らにとって、芸人でありながら真剣に敬意を示したカズレーザーさんの言葉は、大きな励みになったはずです。

また、この発言は自衛隊関係者だけでなく一般の視聴者にも響きました。自衛隊が日常的に行っている訓練や活動は、直接目にする機会が少ないため、その重要性や意味を実感することは難しいものです。カズレーザーさんの言葉は、それを具体的かつ感情的に伝えるもので、多くの人が自衛隊の存在価値を再認識するきっかけとなりました。

自衛隊好きすぎて防衛大臣から表彰をされていた!

カズレーザーさんの自衛隊への取り組みは、芸人としての枠を超えて広報活動としても注目され、防衛省から公式に感謝状を受け取ったことがあります。

2023年当時の防衛大臣より、防衛省は自衛隊の魅力や現場の活動内容を広く国民へ伝えることに貢献した人物に感謝状を授与しました。その対象には、カズレーザーさんが出演した自衛隊関連番組や取材活動が含まれており、専門性や丁寧な説明で視聴者の理解を深めたことが評価されたとされています。


引用元:kishi_nobuo

他にもカズレーザーさんは、2021年5月放送の『沸騰ワード10』の中で、岸信夫防衛大臣から感謝状と記念メダルを受け取っていたことも話題となりました。

実際に取材で自衛隊の基地に行った際には、自衛隊の方からも褒められたり、勉強になると言われるほどの知識を持っているんだそう

このような形で公式に認められたことは、芸能界でも珍しい受賞であり、自衛隊への深い関心と誠実な姿勢が公的にも評価された証となっています。

このように、カズレーザーさんの自衛隊への関心は、ただの「好き」を超えて、現場に触れ、言葉で伝え、そして公式に評価されるほどの深いリスペクトへと発展していることが明らかです。




カズレーザーがなぜ自衛隊が好きなのか?父親の自衛隊説や家庭環境について


引用元:日本テレビ

カズレーザーさんの自衛隊好きは、家族や育った環境とも無関係ではないかと噂されてきました。

父親の職業にまつわる説や、実家の経済的背景、さらに学歴に関する意外な事実まで――。ここからは、そんな噂やエピソードを検証していきます。

父親は本当に自衛隊出身なのか?

カズレーザーさんの父親が自衛隊出身なのではないか、という噂はネット上でも沢山みられています。

しかし、これまでのテレビ出演やインタビュー記事、所属事務所の公式情報において、父親の職業が公務員であることは分かっていますが、自衛隊員だったという事実は確認されていません。

この噂が広がった背景には、カズレーザーさんが自衛隊関連の番組に数多く出演し、深い知識と敬意を持って接していることがあります。さらに、トーク番組やクイズ番組での知識量、また自衛隊員との自然な交流ぶりが「家族にも自衛隊経験者がいるのでは」と視聴者に感じさせた可能性があります。

父親の職業について本人が語った記録はなく、公的な発表もないため、現時点では推測の域を出ません。したがって、自衛隊出身という説はあくまで噂であり、裏付けられた事実ではないといえます。

父親の性格や習慣が自衛隊説を呼んだ理由

父親自衛隊説がここまで広まった理由には、直接的な証拠がなくても「そうではないか」と連想させる要素があったと考えられます。

過去のテレビ番組や取材記事で、カズレーザーさんが父親の性格について具体的に語った場面は少ないものの、エピソードの断片から、几帳面さや規律を重んじる印象を受ける人がいた可能性があります。これらが、自衛隊員に多く見られる生活様式や価値観と重ねられ、噂が強まっていったとみられます。

また、インターネット上では、些細な言動や服装、家族への接し方が話題になり、あたかも事実のように拡散されることがあります。父親の職業についても同様に、根拠のない推測が広がったケースといえるでしょう。

現時点で、父親が自衛隊に所属していたという事実を裏付ける情報はなく、公式な発表や本人の明言もありません。




実家はお金持ち?家庭の経済的背景を探る

カズレーザーさんの実家については、以前から「お金持ちなのでは?」という声があります。

実際のところは、両親がともに公務員として働いていたことに加え、後に母方の実家が営むいちご農園を継いでいるそうです。安定した職業と農業収入が組み合わさったことで、家庭にはある程度の経済的な余裕があったと考えられます。

埼玉県加須市出身で、家族構成は、両親と兄、カズレーザーさん、妹の5人家族。家族仲も良いそうですよ。

また、高校時代から赤い服を好んで着ていたというエピソードも有名です。個性的なファッションを自由に楽しめる環境や、趣味や好奇心を伸ばすためのサポートも整っていたことがうかがえます。

こうした背景から、ネット上では「育ちの良さが表れている」「余裕のある家庭環境なんだろうな」といった意見も少なくありません。いわゆる贅沢三昧というよりは、堅実な職業と家業の収入に支えられた、安定感のある家庭だったといえそうです。

カズレーザーさんの家族構成や生い立ちについては、別記事で詳しくまとめています!よろしければ、ご覧ください

👉カズレーザーの生い立ちと家族エピソード!実家・父親・兄妹・恋愛までまるごと紹介

東大落ちたはデマ?第一志望はどの大学?同志社大学へ進学

意外に知られていないのが、カズレーザーさんの第一志望校が東京大学ではなく筑波大学だったということです。

受験の結果は残念ながら不合格でしたが、滑り止めとして合格していた同志社大学商学部に進学しました。同志社大学では経済や経営を学びながら、在学中からお笑い活動を本格化させています。

筑波大学を目指していたことからも分かるように、当時から高い学力を持っていたカズレーザーさん。結果的に第一志望は叶わなかったものの、その後の進路選択が芸人としての道を切り開くきっかけとなりました。

第一志望に届かなかった経験を糧に、自分らしい進路を選び、独自のキャラクターを築き上げていった姿は、多くの人に勇気を与えてくれます。

詳しい経緯や受験時のエピソード、同志社大学を選んだ理由については、こちらの記事でご紹介しています。
カズレーザー東大落ちの真相と同志社大学を選んだ理由を調査!

【まとめ】カズレーザーはなぜ自衛隊が好きなのか?

  • 幼少期から戦車や航空機、武器などに興味を持っていた

  • プラモデル作りやガンダムなどロボットアニメの影響を強く受けた

  • 図鑑や資料で兵器や戦史を読むことが好きだった

  • 趣味としてのミリタリー知識を大人になっても追求した

  • 自衛隊関連番組で専門的な解説を行えるほどの知識がある

  • 陸上自衛隊高等工科学校で1日学校長を務めた経験がある

  • 「汗1滴で涙1滴減る」という感謝の明言が話題になった

  • 第1空挺団など精鋭部隊の訓練にも密着取材を行った

  • 自衛隊員の装備や任務をわかりやすく解説できる

  • 自衛隊への敬意を言葉や態度で一貫して示している

  • 防衛大臣から公式に感謝状を授与された実績がある

  • 父親が自衛隊員ではないかという噂があるが事実ではない

  • 両親が公務員で経済的に安定した家庭環境で育った

  • 家庭環境が趣味や知識を伸ばす土台になった

  • 高学歴と幅広い教養が自衛隊関連の発言にも表れている

カズレーザーさんが自衛隊を好きな理由は、子どもの頃からの興味や知識の積み重ねに加えて、実際の現場での体験や、変わらない敬意の気持ちがずっとあるからだといえるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)