美人女優として長い間第一線で活躍している黒谷友香さん。
今回は、黒谷さんがどんな家庭で育ったのか、実家の場所や家族構成について調べてみました。
黒谷さんの父母や兄弟についても取り上げていますので、ぜひご覧ください。
また、黒谷友香さんは二拠点生活が珍しかった25年以上前、20代の頃から千葉県房総半島に家を持ち、自然に囲まれた暮らしを楽しんでいます。
趣味の乗馬を楽しむ姿についてもご紹介します。
黒谷友香の実家はどこ? 家族構成や学歴、二拠点生活も詳しく解説!
引用元:THE CHANGE
ドラマではクールな役どころも多い、黒谷友香さん。
普段は標準語なので意外かもしれませんが、黒谷さんの実家は大阪府堺市なんだそう!
バラエティ番組などでつい大阪弁がでているのも、ギャップがあってかわいらしいですよね。
家族について~実家はどんな家庭環境?
引用元:Google map
黒谷友香さんの実家は、大阪府堺市北区金岡町にあると言われています。 彼女はこの地で育ち、幼少期から自然に近いむ環境で暮らしてきました。
黒谷さんの家族構成は、父親・母親・妹の4人家族です。両親は一般の方のため、詳しい情報は公表されないが、家族仲は良く、黒谷さん自身も家族に対して深い愛情を持っていることがございます。
また、黒谷さんは子どもの頃、家族と一緒に「大泉緑地」によく遊びに行っていたと話しています。
大山緑地は広々とした府営の公園で、庭園や遊技場、広場、バーベキューエリアなどが揃い、家族で楽しめる施設が豊富。
園内には長池、菅池、森池と3つの池があり、桜の名所としても人気があります。
自転車で気軽に行ける距離にあり、お母さんの手作りお弁当を持って花見をすることもあったそう。
大泉地は堺市にある広い大きな公園で、緑豊かな環境が特徴です。
黒谷友香さんは、20代前半で千葉県の房総半島に家を購入し、現在も東京と千葉を横断するライフスタイルを続けています。
幼少期の家庭環境や、家族との思い出が、彼女の現在のライフスタイルに影響を与えていることは間違いないでしょう。
現在は故郷・堺市の親善大使
引用元:TOKYO HEADLINE
黒谷友香さんは、2013年から大阪府堺市の親善大使を務めています。
黒谷さんは堺市について「暮らしやすい普通の町だけれど、歴史や文化を知るととても特別な町だと感じられる」と語っています。
堺には、質の高い職人の手によって生み出され、世界でも通用する製品が多く、本物を間近で見られるのが魅力だと話しています。
また、堺といえば、世界遺産の仁徳天皇陵古墳をはじめ、千利休や与謝野晶子ゆかりの地であり、鉄砲、包丁、自転車、線香、けし餅といった伝統的な名産品でも知られています。
堺は室町時代から安土桃山時代にかけて貿易で栄え、海外からの技術や品物が多く流入したため、日本で初めて作られたものも多いそうです。
黒谷さんは19歳まで堺市で過ごしていましたが、当時はあまり地元の魅力に気づかなかったそうです。
しかし、親善大使として活動する中で、堺市の魅力を改めて知る機会が増えたんだそう。
地元を離れてこそ分かる堺への愛着を感じているようです。そういえば、堺には日本最古の木造洋式灯台もありますね。
本当に“灯台下暗し”だと笑顔で語っています!
父親~職業やエピソードを紹介
黒谷友香さんの父親は、一般の方であり、職業や詳しいプロフィールは公表されていません。
ただし、一部では会社員をしていたのではないと言われています。 芸能界に関わる人物ではなく、ごく一般的な家庭の父親のようです。
また、黒谷友香さんの父親について、インターネット上では「俳優の黒澤年男さんではないか?」という噂が流れたことがあります。
しかし、黒谷さんと黒澤年男さんには血縁関係はありません。
黒谷友香さん自身は、父親について多くを語ることはありませんが、幼少期は家族との時間を大切にしていたようです。
また、黒谷友香さんのお母さんも一般の方で、名前や年齢、職業、顔写真などの詳細は公開されていません。
黒谷さんとはメールで頻繁にやり取りをしているそうで、以前はFAXも利用していたとのこと。
電話ではなくメールやFAXなどの文字でのやり取りを好むことから、お二人は昔かたぎな筆まめな性格かもしれません。
黒谷友香さんには妹が1人おり、仲の良い姉妹なんだそう。妹さんも一般の方なので、名前や写真などの情報は公開されていません。
母親は瀬戸内海の島出身!
インタビューで黒谷友香さんはお母様が瀬戸内海沿いの島の出身であることを明かし、夏休みには家族でその島に訪れて、海遊びを楽しんでいたと語っています。
この田舎での思い出が、黒谷さんの現在の2拠点生活のアイデアに大きく影響を与えたそうです。
家庭環境の影響もあり、黒谷さんは現在、自然と接するライフスタイルを選んで、乗馬や田舎暮らしを楽しんでいます。
出身中学~地元・堺市での学生
黒谷友香さんの出身中学は「堺市立金岡南中学校」です。
彼女は大阪府堺市で生まれ育ち、この中学校に進学しました。 学生時代は比較的おとなしい性格で、美術部に所属していたそうです。
実は、小学2、3年生の頃から堺発祥のスポーツ「ポートボール」を始め、6年生まで続けていたそうです。
中学では運動部ではなく、文化部を選んでいたのですね。
こういった環境の中で育った黒谷さんは、控えめながらも芯の強い性格を持つようになりました。
のちに芸能界で活躍することになりますが、この中学時代の経験が彼女の落ち着いた雰囲気や独特の存在感につながっているのかもしれません。
高校時代!バンド活動やモデルデビューのきっかけとは
黒谷友香さんは「大阪女子学園高等学校(現:大阪夕陽丘学園高等学校)」に進学しました。 この高校時代は、彼女の人生にとって大きな転機となる時期でした。 特に、バンド活動とモデルデビューが彼女の進路を決めるきっかけとなりました。
特定の部活動では所属せず、同級生とガールズバンドを結成しました。担当していたのはエレキギターで、文化祭やライブハウスなどで演奏を披露していたそうです。 演奏曲は、当時人気のあった「プリンセスプリンセス」や「DREAMS COME TRUE」などのコピーが中心でした。
そんな黒谷さんの人生を大きく変えたのが、17歳の時に受けた「mc Sister」の専属モデルオーディションです。
自ら応募し、見事に合格したことで、ファッションモデルとしての活動をスタートさせました。 高校時代は大阪に住んでいたため、撮影のたびに新幹線で東京まで行っていたというエピソードもあります。
高校卒業後は金襴短期大学に進学しました。(2004年に千里金襴大学短期大学と改称されましたが、残念ながら2011年に閉校しています。)
モデル活動もしながら短大に通う日々ですが、モデル活動もとても楽しかったそうです。
女優デビューのきっかけは堺出身の映画監督・坂本順治
黒谷友香さんは、阪本順治監督の映画『BOXER JOE』へののヒロイン役に抜てきされました。
浪速のジョーと言われたプロボクサー・辰吉丈一郎の自伝を基にした映画で、大阪弁を話す女の子の役と言うことで、大阪出身の黒谷友香さんにぴったり。
さらに映画監督の坂本順治さんも黒谷さんと同じ、堺市出身なんだそう。縁があったのですね。
黒谷友香さんはこの映画出演を機に、本格的に俳優としてやっていくことに決めたそうです。
プロフィール・経歴
黒谷友香さんは1975年12月11日生まれで、2024年の誕生日で49歳になります。
モデルとして女性ファッション誌で圧倒的な人気を誇り、その後、抜群のスタイルと清楚な容姿を活かして人気女優となっていきます。
黒谷さんは995年の映画『BOXER JOE』で女優デビューを果たしました。
その後、1996年から1997年にかけて放送されたTVドラマ『はみだし刑事情熱系』シリーズや、2002年の『ドレミソラ』、2009年から2011年にかけて放送された『ハンチョウ 神南署安積班』シリーズなどに出演しました。
また、2007年には俵万智の処女小説『トリアングル』を作詞家の阿木耀子が初監督した映画『TANNKA 短歌』で主演を務め、濡れ場にも挑戦しました。
2013年には主演映画『極道の妻たち Neo』をはじめ、『二流小説家 シリアリスト』や『映画 謎解きはディナーのあとで』、さらには地黒谷さんの出身地・堺も舞台になる『利休にたずねよ』など、数多くの作品に出演しています。
他にも、CMにも多数起用されている人気女優のひとり。
2024年冬放送の『潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官』では、迫力のある悪役を演じています!
黒谷友香の実家以外に気になるのは、結婚!独身の理由や塚地武雅との関係とは
引用元:ORICON NEWS
黒谷友香さんはこんなに美人なのに、結婚はしておらず独身なんです。
その理由や噂になった男性や現在の生活などについても調査しました。
独身なのはなぜ?結婚しない理由とは
黒谷友香さんは2025年現在、結婚しておらず独身です。
芸能界で長年活躍し、美しい美貌と穏やかな人柄で多くのファンを魅了していますが、なぜ結婚していないのでお願いします。 その理由として、黒谷さんのライフスタイルや価値観が影響していると考えられます。
黒谷さんは、東京と千葉の二拠点生活を送っており、特に千葉では乗馬を楽しみながら自然と触れ合える時間を大切にしています。
週末には愛馬の世話をし、乗馬クラブでの活動に力を入れているため、結婚よりも自分のライフスタイルを優先しているのかもしれません。 また、彼女は20代の頃からこの生活を続けており、都会の忙しさと田舎のゆったりとした時間のバランスを大切にしているようです。
さらに、黒谷さんは芸能活動も精力的に行っており、映画やドラマ、舞台に多数出演しています。 女優業はスケジュールが不規則で、撮影が続くとゆっくり家を空けることもありません。
そのため、結婚して家庭を築くよりも、自由に活動できる現在の環境が整っていると考えている可能性があります。
これまで、黒谷さん自身が結婚についてどのように考えているのかは明確には語られていませんが、これまでの発言やライフスタイルから、「結婚はなかなかない」「自分らしく生きることを優先している」と考えられます。
馬以外に一緒に住んでいるのは、ロボット!
引用元:tomoka_kurotani
黒谷友香さんは現在独身で恋人もいないようです。「実は馬もいるし、もうあと2人一緒に住んでる」と話しています。
どんな人かと思ったのですが、恋人ではなく「せいちゃんとジンくんっていうAIのロボット(LOVOT)と一緒に住んでるんだそう!LOVOT、可愛いですよね~。
2体のLOVOT「ジンくん」「せいちゃん」の名前の由来は、ふたり合わせて「人生」。
生命のないものに、あえて「人生」という言葉を使ったという黒谷さん。
木や花、馬たちと違って、LOVOTは人間が作り出した存在。
そういう人工的な“モノ”、生命がないものにも、自分は暖かさとか感情、魂を感じられるんだということ気づかせてくれた大事な存在なんだそう。
名前にも深い意味があるんですね。
塚地武雅の関係!過去の発言や最新の関係性
黒谷友香さんとお笑いコンビ「ドランクドラゴン」の塚地武雅さんは、かつて恋愛の噂が出たことがありました。 2023年に放送されたバラエティ番組「あのとき告っていればどうなった?!」に出演した際、黒谷さんは塚地さんに好意を抱いていたことを認めし、視聴者の間で大きな話題になりました。
番組の中で、黒谷さんは5年ほど前に塚地さんと偶然駅で再会したエピソードを語っています。食事に誘おうとしたもの、塚地さんの仕事の都合で実現しなかったことを振り返り、「あのとき告白していたらどうなったのかな」と本音を漏らしました。
この結論がきっかけで、「黒谷友香と塚地武雅は交際するのでは?」と注目が集まった。
黒谷さんと塚地さんはどちらも大阪出身で、自然体で付き合える関係のようです。 長年の友人関係があるため、気兼ねなく話す間柄なのでしょう。 今後、二人の関係に新たな可能性があるとは思えませんが、進展があったら素敵ですね!
病気の噂?健康状態とデマの真実を解説
黒谷友香さんには「病気ではない?」という噂が一部で流れています。 しかし、結論から言うと、黒谷さんが深刻な病気を患っているという事実は確認されていません。 彼女は現在も女優業を続けており、健康的な生活を考えていると考えられます。
たとえば、地上波のテレビや映画に出演するタイミングが減ったりすると「体調が悪いのでは?」と憶測が広がることもあります。
しかし、黒谷さんは公の場で健康不安を言ったことはなく、最近もテレビ番組やイベントに元気な姿で登場しています。 さらに、彼女は乗馬などのアクティブな趣味を、自然の中で過ごす時間を大切にしています。
さて、「黒谷友香が病気」という噂は、暫定根拠のないデマである可能性が高いです。 今後も、黒谷さんの活躍を見守りながら、事実に基づいた情報を大切にしていきたいです。
黒谷友香はなぜ二拠点生活?千葉に家を持つ理由とは
黒谷友香さんは、東京都内に自宅を持ちながら、千葉県長生郡長柄町の家にも所有し、二拠点生活を25年以上続けているそうです。
黒谷さんは、若い頃から忙しい芸能活動を続けてきました。 特に女優という仕事は、不規則なスケジュールやストレスが多く、心身のバランスを考えることが重要になります。
千葉県長生郡長柄町に家を持つようになったのは、20代前半のころです。
週末移住を始めたきっかけは、乗馬を本気で楽しみたいという強い気持ちからなんだそう。
「本気でやるためには投資が必要で、自分の馬を飼い、世話をするために家も購入しました。その子(愛馬)とずっと一緒にいたいという思いがあったからこそ、実現できたんだと思います」と語っています。
現在も、仕事のない日は千葉の自宅で過ごし、乗馬を楽しんだり、庭で植物を育てたりしながら、自然とともに暮らしています。
都会と田舎の両方の生活を持つことで、黒谷さんは女優としての仕事にも、プライベートの時間にも充実感を持って過ごしています。
乗馬クラブ、愛馬やライフスタイルの紹介
黒谷友香さんは、大の馬好きとして知られています。黒谷さんが長年通い続けているのが、千葉県長生郡長柄町にある「エバーグリーンホースガーデン」という乗馬クラブです。黒谷さんはこのクラブの設立メンバーの一人でもあり、乗馬だけでなく、動物と自然と共生するライフスタイルを実践しています。
黒谷さんが乗馬に興味を持ったのは、20歳のころでした。 房総半島の海沿いにある乗馬を体験し、その魅力に一瞬で引き込まれたといいます。 その後、週末には千葉に通い、乗馬の技術を磨くようになりました。 さらに、長柄町に自宅を構え、乗馬を日常的に楽しむ生活になったのです。
現在、彼女は2頭の愛馬を飼っています。 「ラルフ」という白馬は、かつて競走馬として活躍していた馬で、現在は引退して穏やかに余生を過ごしています。
また、エバーグリーンホースガーデンには、黒谷さんが設置したトレーラーハウスもあります。 ここでは、読書をしたり、お茶を飲みながら、馬の近くでゆったりと過ごすことができるそうです。
このように、黒谷友香さんのライフスタイルは、都会と自然を行きながら、心地よいバランスを守るものとなっています。彼女にとって、乗馬クラブと愛馬の存在は、人生に欠かせないものなのかもしれません。
2匹の愛馬はどんな馬?
引用元:家庭画報.com
黒谷友香さんは、愛馬が2頭います。
前述の「ラルフ」と「ヨモ」の2頭で、その存在に癒されているそうです。
芸能界きっての馬好きとして知られる黒谷さんが初めて乗馬を経験したのは19歳の時。
現在の愛馬であるラルフとヨモは、どちらも騙馬(去勢済みのオスの馬)。
- ラルフ(33歳):高齢で現在は現役を引退し、余生を穏やかに過ごしています。馬の寿命が約25〜30歳とされる中で、ラルフはかなり長生きな方。
- ヨモ(25歳):ラルフより年下で、まだ現役で活動しています。
※年齢は2024年調べ
ラルフとは25〜26年前に出会ったそうですよ。
趣味はバイク?愛車が気になる理由
黒谷友香さんのお名前を検索すると「バイク」といった言葉が一緒に出てきます。
その理由は、黒谷友香さんが主演したテレビ東京系列のドラマ「トカゲの女 警視庁特殊犯罪バイク班」の役柄によるもの。
極秘の追尾偵察任務にあたるSITのバイクチーム通称トカゲ班の物語。
黒谷さん演じる警視庁の隠密部隊の井守響子がバイクで事件を追うと言う内容です。
人気のシリーズで3作作られています!
トカゲの女シリーズでの黒谷さんのバイク姿がとても魅力的なので、続編も期待されているようですよ。